肺活量測定
2014.04.22 16:31 | 幼稚園
本園では毎年この時期に、青組(年長)と黄組(年中)の「肺活量測定」を行っています。
肺活量は、ご承知の通り、息を深く吸いこんで一気に吐き出した時の空気の量のことです。
専用の器具を使って測定します。
昨日は青組(年長)さんが測定。
お友達が行っている様子を見ながら、一緒になって息を吸い「ふぅ~」と吐くといった
ほほえましい姿も見られました。
そして今日は黄組(年中)さん。
まずは測り方のお手本を見せてもらってから。
5月からはスイミングが始まります。体力とともに肺の機能も高まり、
来年の「肺活量測定」の頃には、今よりもたくさん息を吐くことができるようになっていることでしょう。