卒園式
2018.03.20 15:56 | 園行事
今日は、第68回卒園式。
83名の子どもたちが卒園しました。
朝から笑顔でいっぱいだった子どもたち。
式の会場に入ると緊張した表情も見られましたが
元気な言葉、歌を聞かせてくれました。
山梨学院幼稚園で過ごした日々の思い出を胸に
素敵な1年生になってほしいと願っています。
保育参観日
2018.03.19 15:46 | もも組(2歳児)
今日はもも組(2歳児)さんの保育参観日。
おうちの方々に表現遊びをみていただきました。
子どもたちが表現したのは
ライオン、ゾウ、ウサギ、リスさんたちがお風呂に入るお話。
みんな、それぞれの動物にすっかりなりきって
歌ったり踊ったりしていました。
歌も発表。
大勢のおうちの方々を...
今年度最後の給食
2018.03.16 16:47 | クッキングハウス
今月の始めに実習に来ていた学生(本学健康栄養学部2年生)が
食事のマナーや食材の栄養をテーマにしたポスターを使って
食に関する色々な話をしてくれていました。
クイズに積極的に答えたり
食材の話を聞くと、その食材が苦手だった子が食べられるようになったり・・・
子どもたちは楽しみながら食への関心を深めていたようでした。
そんな子どもたちにと...
青組を送る会
2018.03.15 16:55 | 園行事
今日は「青組を送る会」。
PYP探究ユニット「人との関わり」(このユニットについてはこちらをご覧ください)の一環で
黄組(年中)さんが中心になって
「みんなが楽しい気持ちになる会にしよう!」
「青組(年長)さんに喜んでもらえるようにしよう!」
「言葉や歌でありがとうの気持ちを伝えたい!」
と計画してきました。
青組(年長)さんを拍手で迎え
...
園外保育
2018.03.14 16:47 | 青組(年長)
青組(年長)さんが卒園を前に園外保育。
山梨県考古博物館もある山梨県曽根丘陵公園へ行ってきました。
到着すると、これまでお米づくりなどでお世話になってきた
考古博物館の方が迎えてくださり、
一緒に梅の木を眺めながらお散歩。
色々な種類の梅に「きれい~」とウットリしていた子どもたち。
花を近づけて「いい匂いだね」と香りを感じたり
花びら集め...
赤組おすもう大会
2018.03.13 16:40 | 赤組(年少)
スポーツデーで先週に引き続き
おすもうをした赤組(年少)さん。
まずはクラスのお友達と
「はっけよい のこった!」
そして男の子と女の子二人ずつクラスの代表を決め
クラス対抗でおすもう大会をしました。
楽しそうに組み合う子、
力いっぱい押し合う子、
負けてしまい悔し涙を見せる子、と様々で
応援にも熱が...
PYP探究ユニット「人との関わり」
2018.03.12 16:35 | 国際バカロレア
PYP探究ユニット「人との関わり」をすすめている黄組(年中)さん。
(PYPについてはこちらをご覧ください)
このユニットは「私たちは誰なのか」という
教科の枠をこえたテーマのもと行う探究活動のひとつ。
「私たちの幸せは人と人との関係に影響されている」ということを、
実感を伴って理解していってほしいと思っています。
(PYPでは、こうした探究の末子どもたちに実...
クラスの枠を越えて
2018.03.09 15:34 | 赤組(年少)
今日も雨が降ったり止んだり
すっきりしないお天気でしたが
赤組(年少)の子どもたちは朝から元気いっぱい。
クラスの枠を越えて色々な遊びを繰り広げていました。
囲炉裏の周りで遊んだり
病院ごっこやおままごと
花いちもんめ
カーリング
違うクラスのお友達と
名前を呼び合ってかかわる姿もみられ、
...あいにくのお天気
2018.03.08 16:36 | 幼稚園
幼稚園の近くにある梅の名所「不老園」へ行く予定でしたが
残念ながらあいにくの雨で、行くことができませんでした。
赤組(年少)さんはクラスごとにゲーム大会。
「フルーツバスケット」や「いすとりゲーム」
「ハンカチおとし」などをして盛り上がっていました。
黄組(年中)さんは、クラス対抗「おすもう大会」
見合って見...
サッカー場へ行った黄組さん
2018.03.07 15:46 | 黄組(年中)
スポーツデーで山梨学院和戸サッカー場へ行った黄組(年中)さん。
山梨学院高校サッカー部のコーチや部員のみなさんと一緒に
ボールを使ってたくさん体を動かしてきました。
一人一個サッカーボールを使わせていただき
ボールの上に座ってバランスをとったり
上に投げてキャッチしたり
リフティングをしてみたり・・・
ドリブルに...
保育園のお友達との交流
2018.03.06 15:56 | 青組(年長)
青組(年長)さんが、山梨学院和戸サッカー場へ行き、
大里保育園のお友達とサッカーを通じて交流してきました。
山梨学院高校サッカー部のコーチたちも一緒に
ウォーミングアップをして
ドリブルやパスなどに挑戦し
いよいよ交流試合スタート。
広いグランドを思い切り走り回っていました。
マットあそび
2018.03.05 16:16 | もも組(2歳児)
もも組(2歳児)さんが、マットあそびをしました。
絵本「たまごの赤ちゃん(作:神沢利子、絵:柳生弦一郎)」に出てくる
ひよこ
ペンギン
ヘビなどになりきって
マットからマットへお引越ししたり
マットの上を、ハイハイや四つんばい、ひざ立ち歩きで進んだり
コロコロ転がったりしてみました。
「昔のもの」にたくさんふれました!
2018.03.02 17:00 | 国際バカロレア
PYP探究ユニット「ぼくたちわたしたちの住む日本」を
すすめてきた赤組(年少)さん。
(このユニットについてはこちらをご覧ください)
6週間かけて探究していくなかで
「日本には、昔から伝わる大事なものがある」ということを、
実感を伴って理解していってほしいと思ってきました。
ご家庭から昔の遊び道具や昔使われていた道具などをお持たせいただき
たくさ...
染物体験
2018.03.01 16:30 | 青組(年長)
青組(年長)さんが、
「山梨県立考古博物館」の方からいただいた
「ぬか」(古代米を精米していただいたときに出たもの)で
染物体験をしました。
ご家庭からお持たせいただいたガーゼを
輪ゴムで思い思いにしばって
布の袋に入れた「ぬか」をお湯の中に入れて揉んでつくった染液につけます。
「(液が)ブドウみたい!」「シソの色にも似...