運動会に向けてみんなで…そしてお弁当
2017.09.29 16:38 | 園行事
今日は運動会に向けて。
もも組(2歳児)さんから青組(年長)さんまでみんなで、
山梨学院古屋記念堂へ行きました。
開会式、閉会式の流れを確認したり
各学年の演技を披露したり・・・
かけっこやリレー、綱引きでは
応援する子どもたちも熱が入り大盛り上がりでした。
そして今日は「お弁当の日」
(今年度から毎月月末を「お弁当の日」とさせてい...
メッセージを伝えるために
2017.09.28 15:22 | 国際バカロレア
国際バカロレアPYP探究ユニット「みんなで表現しよう」
をすすめている青組(年長)さん。
(このユニットについてはこちらをご覧ください)
4週間かけて探究していくなかで
「ビジュアルイメージ(視覚的に表されているもの)はメッセージを伝える」ということを、
実感を伴って理解していってほしいと思っています。
今年の運動会では、自分たちの思いを込めた学年旗を
...稲の脱穀
2017.09.27 15:38 | 青組(年長)
青組(年長)さんが、先週刈った稲を脱穀しました!
脱穀には、夏季合宿の時に山梨県考古博物館でつくった石包丁を使いました。
穂を石包丁で押さえて稲をひっぱったり
穂の根元から削ぎ落としたりしていた子どもたち。
中には、「石包丁って大変だね。手でとる方がはやくできるかも・・・」
と、手で優しくもみを外している子も。
「自分...
運動会に向けてはりきっています!
2017.09.26 15:49 | 黄組(年中)
運動会まであと1週間ちょっと。
黄組(年中)の子どもたちは
自由遊びの時間にも、筒を竹太鼓に見立てて
お友達と一緒にたたいてみたり
跳び箱やゴム跳びをしたり・・・
はりきって体を動かしています。
昨日は、親子競技としてする「玉入れ」に挑戦しました。
クラス対抗で赤・青・黄に分かれて
カゴをめがけて思いっきり...
さつまいも観察
2017.09.25 15:45 | 赤組(年少)
運動会に向けて古屋記念堂まで歩いて行ってきた赤組(年少)さん。
その道中、気持ちの良い青空を見上げ、「♪おひさまにこにこ~」と
運動会の歌を口ずさんでいました。
途中、アルテアファームへ・・・
5月に植えたさつまいもの生長を観察してきました。
つるが勢い良く伸びて地面が葉っぱで覆われている様子に
みんなびっく...
幼稚園へ行きました
2017.09.22 15:06 | もも組(2歳児)
もも組(2歳児)さんが幼稚園へ行ってきました。
少し大きめの体操着に身を包み
「行ってきまーす!!」とニコニコ。
お散歩ロープにつかまって
道路を渡るのも上手になりました。
幼稚園に到着すると、園庭に干してある稲を眺めたり
オープンスペースで絵本を見たりして
スカイホールへ。
今...
空手部のお兄さんと一緒に
2017.09.21 16:54 | 黄組(年中)
運動会に向けて、今日は初めて古屋記念堂で
「竹太鼓」を合わせてみた黄組(年中)さん。
広い空間にとても喜んでいて、運動会のイメージが一段と膨らんだようでした。
その後、本学キャンパス内の21世紀広場へ行き
空手部のお兄さんと一緒に青空の下で空手のポーズ。
先日のスポーツデーで教えてもらったことを思い出しながら
「つき」や「蹴り...
青組PYP探究ユニット「みんなで表現しよう」
2017.09.20 15:59 | 国際バカロレア
青組(年長)さんの、国際バカロレアPYP探究ユニット「みんなで表現しよう」が始まりました。
(PYPについてはこちらをご覧ください)
このユニットは「私たちはどのように自分を表現するか」という
教科の枠をこえたテーマのもと行う探究活動のひとつです。
4週間かけて探究していくなかで
「ビジュアルイメージ(視覚的に表されているもの)はメッセージを伝える」ということを、
...リズム&表現運動
2017.09.19 16:04 | 国際バカロレア
国際バカロレアPYP探究ユニット「運動会」をすすめている赤組(年少)さん。
(このユニットについてはこちらをご覧ください)
5週間かけて探究していくなかで
「私たちはさまざまな方法を使って自分を表現し、人に伝えている」ということを、
実感を伴って理解していってほしいと思って取り組んでいます。
今日はスポーツデーで本短期大学保育科の川上琴美先生をお迎えして
...手作りDAY
2017.09.15 15:47 | 幼稚園
今日は6月に続いて、本園保護者の会主催の「第2回手作りDAY」がありました。
これは、秋に行うバザーに出品する品物を、
保護者の方々が親睦を深めながらお作りになるイベントで、毎年行われているものです。
今回もたくさんの保護者の方がいらっしゃいました。
今日は、アップリケ付きの可愛い雑巾や
パールやリボンのストラップづ...
たべもの列車
2017.09.14 16:31 | クッキングハウス
今週は、本園クッキングハウスの管理栄養士2人が
青組(年長)さんのお部屋を回って
「たべもの列車」の話をしています。
たべもの列車は
1号車は「熱」や「力」のもとになる食べ物が乗る黄色い号車
2号車は「血」や「肉」になる食べ物が乗る赤い号車
3号車は「体の調子」を整える食べ物が乗る緑の号車
の3つの号車からなっています。
...
空手の動きに挑戦!
2017.09.13 16:33 | 黄組(年中)
スポーツデーで山梨学院樹徳館へ行ってきた黄組(年中)さん。
本学空手部の監督や、部員の皆さんと一緒に体を動かしてきました。
まずは、形の稽古の様子を見せていただくことに。
目の前で繰り広げられる
お兄さんお姉さんの動きは迫力満点。
続けて、「演武」を見せていただき
「かっこいい!」「ヒーローみたい!!」
とみんな釘付けで...
パラバルーン
2017.09.12 16:28 | 青組(年長)
青組(年長)さんが、スカイホールでパラバルーンをしました。
本格的に取り組むのは今日が初めて。
みんなで持って
ひっぱったり、歩いたり、走ったり・・・
空気を中に入れて膨らますことにも挑戦。
いろいろな動きを試してみて
子どもたちはとても嬉しそうでした。
そんな青組(年長)さん。
1学期から栽培してきた稲が実...
赤組PYP探究ユニット「運動会」
2017.09.11 16:17 | 国際バカロレア
国際バカロレアPYP探究ユニット「運動会」が始まった赤組(年少)さん。
(PYPについてはこちらをご覧ください)
このユニットは「私たちはどのように自分を表現するか」という
教科の枠をこえたテーマのもと行う探究活動のひとつです。
5週間かけて探究していくなかで
「私たちはさまざまな方法を使って自分を表現し、人に伝えている」ということを、
実感を伴って理解していっ...
敬老参観日
2017.09.08 16:16 | 園行事
今日は敬老参観日。
おじいちゃま、おばあちゃま、おうちの方をお招きして一緒に過ごしました。
赤組(年少)、黄組(年中)は保育室やオープンスペースで
青組(年長)は山梨学院古屋記念堂で一緒に過ごしました。
ハンカチを使った遊びやじゃんけん列車、
お手玉を使ったゲームなどをしたり
歌を歌ったり感謝の気持ちを...
敬老参観日に向けて
2017.09.07 16:44 | 青組(年長)
青組(年長)さんが、明日の敬老参観に向けて
古屋記念堂へ行ってきました。
ステージに上がって司会の言葉を言ったり
当日おじいさまやおばあさまと一緒にやるゲームに挑戦したりして
子どもたちは明日をとても楽しみにしている様子。
子どもたちの熱いリクエストにより
来月の運動会で使うパラバルーンにも
少し触ってみました。
その表情はとても嬉...
新しいお友達が増えました
2017.09.06 17:00 | 赤組(年少)
今日も朝から
お友達と誘い合って遊んでいた赤組(年少)さん。
2学期から新しいお友達が増えました。
数人でごっこ遊びに夢中になる姿が
1学期よりも多く見られるようになり
お友達同士の関係が少しずつ深まっているようです。
そして今日はスイミング。
久しぶりのプールに
楽しそうに入っていた子どもたちでした。
避難訓練
2017.09.05 15:37 | 幼稚園
地震を想定して、避難訓練を行いました。
地震発生の放送を聞くと
テーブルの下に身を隠していた子どもたち。
その後、保育室にいた子どもたちは園庭、
プールに入っていた子どもたちはオープンスペース前の広いところへ・・・
少し緊張気味な様子もみられましたが
放送や保育者の話を聞いて、上手に避難することができました。
...
大きくなったかな
2017.09.04 15:31 | 黄組(年中)
身体計測をした黄組(年中)さん。
「大きくなったかな」
とドキドキした様子で身長体重計にのってみると・・・
どの子も大きくなっていました!
夏休みの間にグンと成長したようです。
そして、今日から給食も始まり
「もっと大きくなりたい!」とはりきって食べていた子どもたち。
なんと今日は、黄組(年中)さんにはデザートが。
...2学期始業日
2017.09.01 16:14 | 幼稚園
夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
「おはようございます!」
と登園してきた子どもたちは
ひとまわり大きくなったように感じます。
朝の支度を終えるとさっそく遊び始めていて
幼稚園に活気が戻ってきました。
「夏休みに楽しかったこと」を発表しあうクラスも。
「パパと一緒に公園でカナヘビをつかまえました」
...