季節の変化を探してみよう
2016.11.30 15:23 | 国際バカロレア
PYP探究ユニット「秋・冬の自然」をすすめている赤組(年少)さん。
(このユニットについてはこちらをご覧ください)
10月から12月にかけて8週間探究していくなかで
「季節の移り変わりは、私たちの生活に影響する」ということを、
実感を伴って理解していってほしいと思っています。
今日は山梨学院メモリアルホールへ行った赤組(年少)さん。
その帰りに、秋にお...
黄組(年中)さん、メモリアルホールへ
2016.11.29 15:02 | 黄組(年中)
「たのしい音楽会」に向けて、山梨学院メモリアルホールへ行った黄組(年中)さん。
ステージに上がると、
「ステージがキラキラしてる!」
「お客さんの座る席が良く見えるね」
などと言いながら嬉しそうでした。
今日は、歌声が響くホールではどんな風に歌ったら良いか、を考え
「丁寧に歌うこと」
「はっきり声を出すこと」
などに気をつけながら歌...
落ち葉や木の実を使って・・・
2016.11.28 16:07 | 青組(年長)
今日は朝から風が強く、
幼稚園の周りには落ち葉がいっぱい。
青組(年長)さんが、葉っぱや木の実などを集めて
それを使って工作をしていました。
こちらは、まつぼっくりでクリスマスツリーを作っているところ。
小さな実を丁寧に思い思いに飾りつけていました。
そんな子どもたち。
今日は、来月の「たのしい音楽会」でおうちの方に座っ...
リズム遊び
2016.11.25 17:00 | もも組(2歳児)
今日は本短期大学保育科の川上琴美先生と一緒に
もも組(2歳児)さんが、リズム遊びをしました。
太鼓に合わせてリズムうちをしたり
大きな布を使って
「いないいないばぁ」や電車ごっこをしたり・・・・
半分に切ったボールを頭にのせてみたり・・・
色々な道具を使いながら、たくさん体を動かして
とても楽し...
雪が降りました
2016.11.24 16:45 | 国際バカロレア
PYP探究ユニット「秋・冬の自然」をすすめている赤組(年少)さん。
(このユニットについてはこちらをご覧ください)
10月から12月にかけて8週間探究していくなかで
「季節の移り変わりは、私たちの生活に影響する」ということを、
実感を伴って理解していってほしいと思っています。
今日は朝から雪が降っていて、嬉しそうに登園した子どもたち。
降る雪を眺めたり...
メモリアルホールへ行きました
2016.11.22 15:53 | 青組(年長)
来月の楽しい音楽会で、オペレッタ「くつやと小びと」を演じる青組(年長)さん。
1学期の終わりから、お話に親しんだり
「くつやと小びと」にちなんだ絵を描いたり製作をしたり
劇中で歌う歌を歌ったりして、作品のイメージを膨らませてきました。
今日は、みんなで山梨学院メモリアルホールへ行き
舞台の上へ・・・・
広いステージの上で緊張した様子も見られましたが
...防犯訓練
2016.11.21 15:58 | 幼稚園
不審者侵入を想定した防犯訓練を行いました。
子どもたちは、突然の訓練に、驚く様子も見られましたが
保育者の話を聞きながら、落ち着いて行動することが出来たようです。
もしも幼稚園に知らない人が来たらどうするか・・・
真剣な表情で話を聞いていた子どもたち。
非常時の対応の仕方について
みんなで一緒に考える良い機会となりました。
...冬を探してみよう
2016.11.18 15:45 | 国際バカロレア
PYP探究ユニット「秋・冬の自然」をすすめている赤組(年少)さん。
(このユニットについてはこちらをご覧ください)
10月から12月にかけて8週間探究していくなかで
「季節の移り変わりは、私たちの生活に影響する」ということを、
実感を伴って理解していってほしいと思っています。
これまで、お散歩や給食のときに秋を探してみたり
秋の自然物を使った遊びに親し...
科学実験ショー
2016.11.17 16:30 | 幼稚園
本短期大学保育科2年生が
黄組(年中)さんと青組(年長)さんに
科学実験ショーを見せに来てくれました。
「どんな実験を見せてくれるのかな・・・」
とワクワクしながら集まった子どもたち。
こちらは、水を入れたペットボトルに力を加えると
魚が浮いたり沈んだり…
こちらの実験では、
ふるいのあみの上に、水の入ったコップ...
絵の具あそび
2016.11.16 16:33 | もも組(2歳児)
ローラーを使って絵の具遊びをしたもも組(2歳児)さん。
クリスマスツリーをつくりました。
まずは絵本を見てクリスマスツリーのイメージを膨らませてから
白い大きな厚紙に、絵の具をつけたローラーをコロコロ~。
今日使った絵の具は、きみどり、みどり、ふかみどりの3色。
丸い模様や四角い模様がつくローラーもあったので
色が混ざったり、模様が重なっていっ...
小さなお友達来園
2016.11.15 16:19 | 幼稚園
本園子育て支援センター「アルテア子ども館」では
子育てサークルを開設しています。
今日は、そのサークルに登録している方々が
幼稚園に遊びに来てくださいました。
小さなお客様たちが来園すると
「ゴルフしませんか~」
「『ハッピーくじ』はいかがですか~」と
色々な遊びに誘っていた子どもたち。
「こうやって遊ぶんだよ」と
遊び方を優しく教え...
小学生との交流
2016.11.14 16:09 | 黄組(年中)
黄組(年中)さんが山梨学院小学校へ行って
6年生のお兄さんお姉さんと交流してきました。
到着するとお兄さんお姉さんたちが出迎えてくれ
さっそく運動場へ。
まずは一緒に手をつないで走りウォーミングアップをしました。
そしてみんなで鬼ごっこ。
「こおり鬼」では、ビブスをつけた鬼に捕まらないように
逃げていた子どもたち。
お兄さ...
公開保育
2016.11.11 16:00 | 幼稚園
今年度新規採用された県内の幼稚園・保育所の先生方等を対象にした研修会が
本園で開催され、来園した先生方に、子どもたちが遊んでいる様子を
見ていただきました。
グリーンデッキでは「サンマ釣り」。
ハチマキをした漁師さんたちがお客様を出迎えたり
釣れたサンマを網で焼いたりして盛り上がっていました。
オープンスペースの前では
ワニの温...
こんな遊びをしています!
2016.11.10 18:12 | 国際バカロレア
PYP探究ユニット「素材の活用」をすすめている黄組(年中)さん。
(このユニットについてはこちらをご覧ください)
遊びの中で、「素材にはそれぞれ特性があり人はそれを活用する」
ということを、実感を伴って理解していってほしいと思っています。
日々、様々な素材を活用しながら、いろいろなものを創り出している黄組さん。
こちらは、ミミズのおうち。
楽しく遊べるように・・・
2016.11.09 16:03 | 国際バカロレア
PYP探究ユニット「ダイナミックワールド」をすすめている青組(年長)さん。
(このユニットについてはこちらをご覧ください)
遊びの中で、「さまざまな方法によって、コミュニティー内の問題は解決する」
ということを、実感を伴って理解していってほしいと思っています。
日々色々な遊びが生まれ、発展させている青組(年長)さん。
「みんなで楽しく遊べるように・・・」と
...実習生とのお別れ会
2016.11.08 16:14 | 幼稚園
今日は、先月から3週間来ていた実習生(本短期大学保育科学生)とのお別れ会。
「○×ゲーム」や「国旗バスケット」などゲームで盛り上がったり
パネルシアターや大型絵本を見せてもらったり
一緒にダンスを踊ったりしました。
そして、「いっぱい遊んでくれてありがとう」の気持ちをこめて
子どもたちからプレゼン...
赤組(年少)さんとの交流
2016.11.07 15:28 | もも組(2歳児)
もも組(2歳児)さんが幼稚園へ行って
赤組(年少)さんが繰り広げているダイナミックワールドで
たくさん遊んできました。
10月中旬から11月中旬にかけてのこの時期、
本園では自由遊びの時間だけでなく、クラス活動の時間もおおいに使いながら
普段より一層じっくりと、子どもたちと共に遊びを深めていっています。
日々子どもたちの中で生まれた遊びをもとに、
...秋の食べ物
2016.11.02 15:21 | 国際バカロレア
PYP探究ユニット「秋・冬の自然」をすすめている赤組(年少)さん。
(このユニットについてはこちらをご覧ください)
10月から12月にかけて8週間探究していくなかで
「季節の移り変わりは、私たちの生活に影響する」ということを、
実感を伴って理解していってほしいと思っています。
お散歩で見つけてきた自然物(ドングリ、落葉など)や
サツマイモのつるを使って
...干し柿作り
2016.11.01 16:10 | 幼稚園
赤組(年少)さん、黄組(年中)さん、青組(年長)さんが
干し柿づくりに挑戦しました。
赤組(年少)さんは、へた取りの担当。
柿のツルツルした感触を味わいながら
落とさないように・・・と一生懸命だった子どもたちです。
黄組(年中)さんと青組(年長)さんは
皮むきの担当です。
軍手をはめた手で柿をしっかり掴み
...