(3月26日紹介曲) 「夜間飛行」
2008.03.27 10:30 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
今回は珍しいジャズヴァイオリニスト、寺井尚子の曲を。
アルバム「夜間飛行」からの1曲、タイトル曲「夜間飛行」です。
今年度最期の曲は、僕のコーナーと同じ名前の曲で締めくくりました!
来年度もジャズを中心としたお気に入りの曲たちを、厳選してお送りします♪^^
(3月19日紹介曲) 「WALKIN’ UP」
2008.03.21 17:42 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
なんだかんだで3週連続でビル・エヴァンス関連の曲になってしまいました^^
俗に(お城のエヴァンス)として親しまれている「BILL EVANS At The Montreux Jazz Festival」からの一曲、「WALKIN’ UP」です。
エヴァンスのオリジナル曲で短い曲ですが、いかにもエヴァンスらしい美しい旋律の名演です!^^
(3月12日紹介曲) 「Blue in Green」
2008.03.14 18:19 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
今回は名盤中の名盤からのチョイス。
時に「モダンジャズの金字塔」「音楽史に残る最高傑作」などと称される、まさしくジャズを代表するアルバムの一枚、マイルス・デイビスの「Kind of Blue」から、「Blue in Green」です。
とにかく参加している演奏者たちの顔ぶれがすごい。
マイルス・デイビス(トランペット)、ジョン・コルトレーン(ソプラノサックス)、ビル・エヴァンス(ピアノ)と言ったジャズ界...
(3月5日紹介曲) 「MY FOOLISH HEART」
2008.03.06 18:14 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
今回は自分の最も好きなアルバムから。
最近友人から「ジャズを紹介して!」と言われることが多いのですが、真っ先に紹介するアルバムがビル・エヴァンス・トリオの「WALTZ FOR DEBBY」。
もし無人島に一枚だけCDを持っていけるとしたら?と問われれば、僕は迷わずこれを選択します^^
そのアルバムからの一曲、「MY FOOLISH HEART」です。
時に(リリカル)とも表現されるビル・エヴァンスのピアノ...
(2月27日紹介曲) 「Sentimental Journey」
2008.02.28 20:26 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
今回の選曲は久々のジャズスタンダード。
歌手にして女優、ドリス・デイの代表曲「Sentimental Journey」です。
僕の大好きなヒッチコックの映画「知りすぎていた男」にもジェームズ・スチュアートの奥さん役で出演し、その中で歌った「ケ・セラ・セラ」はアカデミー賞主題歌賞を受賞しました。
女優兼歌手らしい表情豊かな歌声です。
(2月20日紹介曲) 「The First Time Ever I ...
2008.02.21 19:32 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
今回ラジオテーマに取り上げるきっかけになったNHKスペシャル「ウェイクアップコール~宇宙飛行士が見つめた地球」のエンディングで流れていた曲、ロバータ・フラックで「The First Time Ever I Saw Your Face」です。
きみに初めて出合ったとき
きみの瞳に朝陽が輝くのをみた
そして月やあまたの星までも
きみは与えてくれたんだ
暗くどこまでも続く世界に
暗くどこまでも...
(2月13日紹介曲) 「Eyes On Me」
2008.02.14 18:47 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
リスナーの皆さんから絶対に「My Funny Valentine」のリクエストが来ると思っていたので・・・(実際は来ませんでした^^)
全然関係なく 、癒し系コンピレーションアルバム「feel」から、中国の歌姫フェイ・ウォンの「Eyes On Me」です。
『ファイナルファンタジーVIII』の主題歌として話題になったこの曲。
澄んだ歌声が、心を包んでくれます。名曲です!^^
(2月6日紹介曲) 「春告げる海」
2008.02.07 16:40 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
今回は趣向を変えて、京胡の響きをお届け♪
京劇の名女形にして、京胡の名手、呉汝俊(ウー・ルーチン)のアルバム「It’s for You」からの一曲、「春告げる海」です。
穏やかな春の海の潮騒を感じさせる、好きな曲です。
雪降る夜にあえて選曲してみました♪^^
(1月30日紹介曲) 「Love Squall」
2008.01.31 18:26 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
今回は変わったところでアニメ音楽のジャズアレンジを。
大野雄二トリオのアルバム「LUPIN THE THIRD JAZZ」より、「Love Squall」です。
最近は色々なアニメ音楽やドラマ主題歌などのジャズアレンジが盛んですが、これもその一曲。
元々は「新ルパン三世」のエンディングテーマとして使われていたものです。ルパン三世自体が何となくジャズっぽいお洒落なアニメなので何の違和感もなく、しっかりとし...
(1月23日紹介曲) 「WHAT’S NEW」
2008.01.24 19:41 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
またまた大好きな「ニューヨークの溜息」ヘレン・メリルの曲を!
アルバム「ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォート・ブラウン」より、「WHAT’S NEW」です。
「WHAT’S NEW」は言わずとしれたバラードの名曲。以前の恋人との再会を喜ぶ女性の心情を、ヘレンが気品に溢れた歌声で聴かせます。
クリフォート・ブラウンのソロトランペットも美しい名演です。
(1月16日紹介曲) 「IT’S EASY TO REMEMBER」
2008.01.16 23:51 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
コンピレーションアルバム「ベスト・ジャズ・ボーカル100」からの一曲。
個性的な俳優にしてボーカリスト、ディーン・マーティンで「IT’S EASY TO REMEMBER」です。
「初めて逢った頃のあなたの微笑を思い出すのはたやすいのに、それを忘れることは何て辛いんだろう・・・」
少し切ない歌詞ですが、マーティンのちょっと酔ったようなゆるい節回しがとても合っていて、洒落た雰囲気に仕上がっています。
(1月9日紹介曲) 「Tea for two」
2008.01.10 12:47 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
2008年最初のセレクトは大好きな土岐麻子のナンバー。
アルバム「STANDARDS gift ~土岐麻子ジャズを歌う~」より「Tea for two」です。
ポップでキュートな彼女の歌声は、これからジャズを!と思っている方にも聴きやすくお勧めです。
「Tea For Two 」とは文字通り(ふたりでお茶を)の意。
慌しい毎日ですが、時にはテーブル越しにゆったりとした時間を過ごしたいですね♪^^
(12月26日紹介曲) 「ひみつ」
2007.12.27 20:27 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
今回はちょっと趣向を変えて。
熊木杏里のアルバム「私は私をあとにして」から「ひみつ」です。
最近ラジオで曲紹介してることもあってよくCDをいただくんですが、これもその中の一枚。
ユニクロのCMにも使われているこの曲は、いつかどこかで見たような情景を、もう一度心に呼び覚ましてくれるような、可愛らしい曲。
人恋しくなるこれからの季節にぴったりな曲です^^
(12月19日紹介曲) 「HAVE YOUR SELF A MERR...
2007.12.19 20:31 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
クリスマス・ソングとしておなじみの曲をジャズでご紹介。
Kenny-Gのアルバム「Winter Wonderland - The Greatest Horiday Classics」よりの一曲、「HAVE YOUR SELF A MERRY LITTLE CHRISTMAS」です。
今ではクリスマスソングとしてすっかり定番ですが、元々はジュディ・ガーランド主演のミュージカル「若草物語」のために書かれた...
(12月12日紹介曲) 「The Aim & End」
2007.12.12 19:48 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
今夜はちょっと趣向を変えてジャズ以外の曲を。
今年の3月で活動を停止した世界的なオーボエ奏者、宮本文昭のラストアルバム「THANKS!」からの一曲、「The Aim & End」です。
ラストアルバムでも最後、そしてファイナルコンサートでも最後に演奏された曲。
「暖炉の側に座り、のんびりと昔の思い出話を、語り合うようなイメージの曲」と作曲され、セッションしたギタリストの鳥山雄司氏が編曲。
一音一音を丁寧に...
(12月5日紹介曲) 「Save your love for me」
2007.12.05 20:37 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
ジャズピアニストにして、ジャズボーカリスト。イリアーヌのアルバム「around the city」からの一曲、「Save your love for me」です。
ナンシー・ウィルソンやキャノンボール・アダレイも取り上げたクラシックなジャズスタンダードです。
(11月28日紹介曲) 「THE MAN I LOVE」
2007.11.28 21:13 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
今夜は50年代のスタンダードを。
コンピレーションアルバム「JAZZ VOCAL EVER -50 STANDARDS HITS-」よりの一曲、カーメン・マクレエで「THE MAN I LOVE」です。
ハスキーでムーディーな歌声ですが、歌詞の内容は・・・
「いつか彼氏が現われる。彼は大きくて強い人。そんな人が現われたら、彼がどこにも行かないように、私、一生懸命努力するわ。
その人はいったい誰?もしかして...
(11月21日紹介曲) 「Old Devil Moon」
2007.11.21 21:59 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
久々に大好きなakikoの曲を。
アルバム「Collage」からの一曲、「Old Devil Moon」です。
君を見るや否や
君の瞳に何かを見つけてしまった
すぐにそいつが僕に魔法を掛ける
これは、あの悪魔が潜んでいる月・・・
恋に落ち盲目的になった男の心情を、akikoがポップなアレンジで聴かせます。
(11月14日紹介曲) 「EAST OF THE SUN」
2007.11.14 20:54 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
今日のネタにちなんで、太陽の歌を。
コンピレーションアルバム「ベスト・ジャズ・ボーカル100」からの一曲。もはや日本を代表する男性ジャズボーカリストとなった小林桂で「EAST OF THE SUN」です。
(太陽の東、月の西、二人だけの夢の家を建てよう。真昼の太陽近く、夜の月の近くで、二人は楽園のように暮らそう・・・)
そんなロマンチックな歌詞を、小林桂がその柔らかく温かい歌声で聞かせます。
(11月7日紹介曲) 「THE NEARNESS OF YOU」
2007.11.07 19:37 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
久しぶりに、「ニューヨークのため息」ヘレン・メリルの曲を。
アルバム「THE NEARNESS OF YOU」よりの一曲、タイトルにもなっている「THE NEARNESS OF YOU」です。
ネッド・ワシントン(作詞)、ホーギー・カーマイケル(作曲)のバラードの名曲。
ヘレン・メリルのはかなげな情感に包まれた歌に酔わされてしまいます。
バックに流れる、ビル・エヴァンスのピアノも美しい、お気に入りの曲です...
(10月31日紹介曲) 「この素晴らしき世界」
2007.10.31 20:56 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
ケニー・Gのベストアルバム「The Essential kenny G」からの一曲。
ルイ・アームストロングwithケニー・Gで、「この素晴らしき世界」です。
(元々の収録は99年のアルバム「クラシックス」)
言わずと知れたルイ・アームストロングの名曲「この素晴らしき世界」の元テープに、ケニー・Gのソプラノサックスの演奏をアレンジして再編集したものです。
サッチモの愛嬌ある歌声と、ケニー・Gの透き通ったサ...
(10月24日紹介曲) 「Route66」
2007.10.24 20:07 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
久しぶりにナット・キング・コールの曲を。
アルバム(ModernJazzCenturyシリーズ)「ナット・キング・コール・ベスト」からの一曲で、「Route66」です。
先日の甲府ジャズ・ストリートでも、「渡辺裕之 open port150」のボーカル、シンシアさんが歌ったスタンダードナンバー。
ジャズ・ピアニストで歌手のボビー・トゥーループが作詞作曲し、1946年、ナット・キング・コールが歌ってヒット...
(10月17日紹介曲) 「The Very Thought of y...
2007.10.18 17:53 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
ケイコ・リーのアルバム「Keiko Lee Live at "BASIE" with Hank Jones」からの一曲。「The Very Thought of you(君を想いて)」です。
岩手県のライブハウス「ベイシー」で収録されたライブ盤です。
こういったライブに是非めぐり合いたいなぁと思っています。
今週末は「甲府ジャズストリート2007」があり、もちろん僕も行きますが、期待しています!^^
(10月10日紹介曲) 「October 〜リリー・カサブランカ〜」
2007.10.11 17:52 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
たまにはジャズ以外の選曲で。
さだまさしのベストアルバム「さだまさしベスト2」からの選曲。(原曲はアルバム「家族の肖像」に収録」
去年もかけたのですが、僕にとっての10月の曲と言えばまさにこれ!
好きなものは仕方ありません。
6分くらいの長い曲なので時間の関係で全部は流せませんでしたが、後半の盛り上がりが素晴らしい。メロディーの美しい名曲だと思います。
機会があったら是非聞いてみてください!
(10月3日紹介曲) 「Let’s Face The Music a...
2007.10.03 20:23 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
先日購入したジャズ界のスーパースター、ダイアナ・クラールのベストアルバム「THE VERY BEST OF DIANA KRALL」からの一曲。
「Let’s Face The Music and Dance」です。
元々はフレッド・アステアが映画で歌ってヒットした曲。ナット・キング・コールも得意曲としていました。
しかしアレンジはかなり違って各々魅力的。
アステアはバラード調、ナットはアップテンポでした...
(9月26日紹介曲) 「Teach Me Tonight」
2007.09.26 22:32 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
秋の夜長に相応しい、しっとりとしたバラードを。
夜のムードを演出する、スローバラードばかりのコンピレーションアルバム「FEELIN’ The Romantic Night」からの一曲。
ニコル・ヘンリーの「Teach Me Tonight」です。
「今夜、恋のABCを教えて欲しい・・・」そんな可愛らしい歌詞を、ニコル・ヘンリーのちょっと舌足らずな歌い方がより一層盛り上げます。
虫たちの音を聞きながら、こ...
(9月19日紹介曲) 「月の光」
2007.09.19 21:32 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
今日の放送テーマに合わせて、月に因んだ選曲。
JAZZで聞くクラシック、トーマス・ハーデン・トリオのアルバム「ムーンライトカフェ」からの一曲です。
原曲はあまりにも有名なドビッシーのピアノ曲集「ベルガマスク組曲」に収められています。
ドビッシーはヴェルレーヌの詩集から曲のイメージを得たとのことですが、確かに静かなピアノの旋律は、月の光が静かに地上に下りてくる様子を思い起こさせます。
お月見のお供に、こんな...
(9月12日紹介曲) 「Always On My Mind」
2007.09.12 19:43 | 紹介曲(2007年度) | 投稿者:Mukasa
最近お気に入りのマイケル・ブーブレのサードアルバム「コール・ミー・イレスポンシブル」からの一曲。
“君が僕をもう一度受け入れてくれるなら何でもする、もう一度君を愛してると言いたいから” 後悔の念に駆られるとても脆い男の立場から、切々と歌い上げる甘い声。
う~ん・・・切ないねぇ・・・・
部屋で一人静かに聞きたくなる、ピアノの美しいナンバー。