第2回法学科ゼミ対抗法律討論会 開催!!(1)
2014.08.04 14:53 | 特色ある教育・企画 | 投稿者:成澤
去る7月12日(土)、第2回法学科ゼミ対抗法律討論会が開催されました。
◎ゼミ対抗法律討論会とは?
ゼミ単位でチームを組んで出場し、予め出題された問題に関して、10分間で立論(レゼンテーション)を行います。その後、質問時間が設けられ、発表チームは会場からの質問に応答し、その立論や質問への対応の優劣を競うものです。
問題は、主に民法の範囲から出題され、およそ大会の1ヵ月前に提示されます。各チームは協力してその1ヵ月の間に発表の準備をしなければなりません。
ゼミ対抗法律討論会は、大学間で行われる「北関東甲信越大学対抗学生法律討論会」の予選を兼ねており、最優秀チームは同討論会への出場権が与えられます。
◎第2回の問題は・・・
建築請負契約に関して、その請負代金債権の確保の方法、注文と異なる太さの鉄骨が無断で使用された場合の責任などについて立論を求める問題が出題されました。
◎出場チーム
上條醇ゼミ、金亮完ゼミ、込山芳行ゼミ、齋藤雅代ゼミ、田中謙一ゼミ、成澤寛ゼミの計6チームです。
◎審査員
立論の審査は、金子大法学科長のほか、本学法学部の法律学習カウンセラーである藤本紗季弁護士と中川佳治弁護士に行って頂きました。
各ゼミとも熱のこもった立論を展開しました。
第1プレゼン 齋藤ゼミ
第2プレゼン 金ゼミ
第3プレゼン 成澤ゼミ
第4プレゼン 込山ゼミ
第5プレゼン 上條ゼミ
第6プレゼン 田中ゼミ
さて、結果は・・・・・次回に続く!