「私って○○な人」
2010.01.25 06:39 | ORI's News
まだ風は冷たいものの日中の日差しが
少しずつ春めいてきたように感じる週末でしたね。
週末に受講した「呼吸法」の講座の会場は
成城学園前駅から徒歩10分ほど。
駅前からまっすぐ続く桜並木を歩いていると
ふと目をやったのお庭には梅の花が咲いていました。
今回の講座でとくに興味深く思ったのは
「自我」についてのお話でした。
自我って???
簡単に言うと「自分」ということです。
「私的に○○」とか
「私って○○な人」とか
そんなときの「私」です。
あなたは○○にどんなことが当てはまりますか???
産まれたときは「まっさら」だった「私」も
いろいろな体験を通じて「意識」に「記憶」がくっついてきます。
そういった繰り返しで今の「私」の
性格や趣味、志向ができてくるそうです。
チーズケーキが一番好き、インドア系、ゲーマー、ジャニーズファン・・・
とか。
大人になればなるほど「記憶」は増えていきます。
でも、年齢も取り巻く環境も変化していくのだから
「私」も変化させていくことが大切だそうです。
チーズケーキよりも美味しいと感じるアップルパイに出会ったら
「私はアップルパイが一番好き」に自分を変える。
かたくなに今までの「私」が変えられずにいると
とても世界がせまくなるし、生きにくくなってしまいます。
「私は○○だ!!!」
という主張が多い人を「頑固」とか「我が強い」と言いますよね。
簡単なようで実はだんだん自分を変えることが難しくなる。
だから自分をつくり変えていくための
「柔軟性」や「感受性」を高めていくことが大切なのだそうです。
どうすればいいの???
方法の一つとして「呼吸法」があるのですが
説明が長くなるので今日は置いといて・・・
カラダを動かすこともとても効果的だそうです。
カラダの柔軟性がココロの柔軟性にも通じているんですね^^
冬は特にカラダがコチコチになりやすいとき。
最近、落ち込んでいるとかイライラしているという方は、
カラダを温かくしてストレッチやお散歩など
できることからやってみてはいかがでしょうか?
※画像は成城学園の桜並木。