お茶タイム
2009.11.16 08:00 | 贈り物のセンスアップ
おいしいお茶を戴きながらみんなで楽しくお茶タイムを過ごしました。
毎日お茶を飲んでいる人でも「丁寧に淹れた一杯のお茶を楽しむ」ということは案外できていないのではないでしょうか?
でも、とても大切で豊かなことだと感じる時間でした^^
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
☆講師: 鈴木美津子さん (うつわの鈴木店主)
鈴木さんのお手本を倣ってチームCoPaが淹れたお茶と今回特別に作っていただいた凧屋大枡亭さんの練りきりをみんなでいただきながらのお茶タイム。
Hiroko:「食べるのがもったいない・・・」
可愛いらしい「カボチャ」の練りきりは、中身もグラデーションがかかっているというこだわりの逸品!
鈴木:「普段はあまり練りきりって食べないかもしれませんが、お茶と練りきりってすごく合うんですよ。」
というお言葉通り、
会場のあちらこちらから「おいし〜い!」という声があがりました。
お茶を戴くときの美しい飲みしぐさについてなどお茶タイムも素敵なお話をたくさん伺うことができました。
もっとゆっくり味わいたいところでしたが、予定を30分近く過ぎてしまっているのでそろそろ・・・
ということで、
Lesson1のマナーレッスンで学んだことを思い出しながら、みんなで講師の鈴木美津子さんに最敬礼のお辞儀で感謝の気持ちをお伝えし閉会しました☆
閉会後、
中国からの留学生RINさん:「お茶を最後まで戴くのがマナーなんですか?私はちょっと・・・」
と少々戸惑いぎみな様子で質問がありました。
実は、私もお湯のみに残る最後の細かい葉っぱが混ざった部分は飲まないものなのだと思っていました。
しかし、そこまで戴くというのがマナーだと教えて戴きびっくり。
中国からの留学生はなお驚いたようです。
同じく中国からの留学生SENさん:「日本茶は一番目がいいんですね、中国茶は一番目のお茶は捨てます。」
など中国茶と日本茶の茶葉の扱いについて教えてくれました。
こういった国や地域の違いというのも興味深いところですよね^^
次のレッスンは・・・「食とお酒のたしなみ方」です。
こちらもかなり充実した内容になりそうですのでどうぞお楽しみに♪
【凧屋 大枡亭】
山梨県笛吹市石和町八田330-69
石和温泉駅から徒歩5分ほど
営業時間:8:00〜17:00
定休日:金曜日
Tel:055-262-2738